公式サイト(ビッグスリーネット)
ttp://big-3.jp/bigoriginal/
前スレ
ビッグコミックオリジナル47
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1456755684/
いきなり落ちた謎のスレ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1462976145/
前スレでスレ立て報告した方はなんで落ちたの?
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1446722351/
【有間しのぶ/,奥山直】あかぼし俳句帖【ビッグコミックオリジナル】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1441944023/
【村上たかし】アキオ…【ビッグコミック オリジナル】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1454764468/
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1432099029/
【風の大地】かざま鋭二・総合【リリィの妹なのか】13打目
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1435738685/
【島耕作】弘兼憲史総合スレ Part57 【黄昏流星群】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1456549464/
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1444126299/
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1411199292/
前の新スレが落ちたのは即死判定に引っかかったのかね?
<即死判定>
作成直後のスレッドが主な対象。レスがとても少ない状態でしばらく放置されると優先的にdat落ちとなる。設定の具体的な数値は非公開となっており、5KB以下・10KB以下や>>20未満など諸説あるが、いずれも目安くらいで考えた方が良い。
なんかあった?
若い頃は一番つまんないと思ってたけどおっさんになったな
歳とったな…
同業者婚だけど、なんか最近作風が丸くなったなと不思議に思ってたけどやはりなあ
ファンタジーものも学園ものも好きじゃないし。
独身の頃、岩手の遠野に移住したりしてフットワーク軽いなぁと思ってたんだけど身を固めてしまったのかぁ。
長期間連載続けるのと短期間で連載が終わるものの違いはなんだろう?
よそじの新婚メシ事情
という新婚さんデレマンガ連載してた、、、
スポニチには出ていた。
小坂先生の結婚。
無印・スペリオールは読まんのか?
販売部数を見れば最後にオリジナルだけが残るのは不思議ではない。
編集部もわからなくて試行錯誤してるんじゃ
2000年 156万部
2014年 61万部
2015年 55万部
http://i.imgur.com/afkvtUA.jpg
貧乏旗本ちゃう、紀州藩四男なのに
親兄弟どんどん死んで藩主
そして幕府の跡継ぎに
都合良すぎる
天井まで積んで大丈夫か黄昏
セルロースを使ってた時代だね。
ちなみにニトロセルロースは火薬の材料。
案外伏線になってるかもな
オリジナルのビック内の地位のことかと思ったw
このころの16ミリなら
材質は、カメラのスライドフィルムと同じ材質よ
銀のしっぽ休載で地震被災の体験レポートだった
なかったぞ
早くアキオや月指の続きが読みたいぜ!!
あの世で見てくれ
こういう突っ込んでくれみたいなレスって一番腹立つわ
おまえ、器が小さいな~。
そんなことで腹立てんなや!
黄昏でも読んでチンポ立ててろや。
黄昏では無理だからDMM行ってくるわ
腹上死オチだな、これは。
まだ2ヶ月先だけど指名予約しておくか…
本当に出版社はスマホ等のネット文化の影響で青息吐息なんだなと思う。
どうせ毎回買うなら良いのだけど、関西だと4日、19日に読めるのだけど配達はいつになるのかな?
関東でも4日、19日に届くとかもう少し早く届くなら申し込む人は居そうだけどな。
またでした。ざざーん
赤星なんて最後のページまで登場せずに遊佐の昔話で終わりだった。
黄昏は80越えの爺さんが20代の女とSEXする為にバイアグラを処方して…
そういえば本編も最近でてないか
酔っぱらったストーカー男が侵入して爺さんを殴り倒し女に襲い掛かる
調子に乗ったストーカー男がそこにあった薬を飲み心臓麻痺で死亡
じいさんと娘はハッピーエンドというところだろう
あの頃のパソコンのモニターってもっと分厚くなかった?
高いし、本体更新できないので金持ち素人しか買わない感じだった
浮浪、何で殺しちゃうのかね…
「次号の発売日は定例会見の日だから…」と計算してやってるのかね
深い話にしようとしてるのか何も考えてないのか
ナシちゃんはここで父親が風俗狂いだと知ったと思う
作者の突き放しっぷりをなんとかフォローしようとしてるのか知らんが
むしろ台無し。
感じの女がエロいことするのがツボに来るんだよなあ、俺。
単行本も買うけど、だれかフルーツのエロ同人作ってくれないかな・・・
熟女AVマニアだとそんな感じ
整ってない方がリアリティがある
漫画も下手な絵の方が真実味がある
ナニワ金融道が作った流れだ
で、娘の母はなにしてんだ?
同意
あんな手垢のついたような親子確執設定出さなくてもなあ…
オリジナルの読者、サラリーマンか定年迎えたオヤジが多いのと違うの?
なんでニートなのよ。
単なる漫画家の好みのテーマなのと違うの?
整形失敗したあいつだ!やっぱ辞めたんだな
3番打者は三振に打ち取っている。
よって、一死満塁が正解。
もし二死満塁なら、次の打者の犠牲フライは成立しない。
・・・単行本で直っているといいけど。
かくいうあぶさんもそういうミスが何回かあった。
あれはGW進行でじっくりストーリーを練る時間がないから全く別筋の遊佐周りの話を作っただけだよ。
結局はまだ決めてなかったプロフィール設定を決めて、それを少し掘り下げただけで、今後の話の流れとは別筋のもんだわ。
あぶさんは右打者が左打席に立ったりしてたしw(怪我してた時のあぶさんじゃないよ)
あぶさんはSF野球漫画だったからなw
山崎(右打ち…)
小学生レベルじゃねーか!
続きが気になる。
雲をつかむような話の、恐竜伝よりいいかもしれない。
やっと実の親に関する本題に入ってくれたよ
クソつまらん娘の勘違い話で引っ張りすぎたわ
母親は死んだと思わせて実は生きてるパターンか?
しかし殺人で仮出所なし実刑15年って実父は何人殺したんだよ
ヤカンが「よし、野球で決着をつけよう」となるんだろうなw
はぐれは胸糞話が増えて来たな。
絵も元々ごちゃごちゃしている人だけどますます見難い
マチビト って連載なの?掴みが....
どうらく つまんなくなったなあ 女二人と絡んでくれ
なんでそんな詳しいフォローしてるんですかね…
恐龍伝とかいうの本当に読み難いな
よくわからんから後から読もうと思って読んだらますますわからない
マチビトていうのもいきなり何の導入もなく進んでるから
もしかして前から載ってる漫画で見落としてただけかな?って錯覚起こした
これ黄昏のストーリー展開に影響するんじゃないの?
釣りバカ、今までの恋愛ものの中で一番つまらなかった。
フイチン、終わりそうで終わらない。
テツぼん、周りが勘違いしまくる敵ばかりだな。
たーたん、最終ページの娘の顔が違わないか?
ナツカツ、相変わらず部員の特徴描かれても誰が誰かわからん。
思っていたのは自分だけじゃなかったか
>>110
これが一番詰まらんな
そんな、顔を真っ赤にしなくても…
顔を真っ赤にしなくていいよw
ドヤ顔で詰まらんこと言われてもw
たーたんが無気力系クズすぎて引いた
そしてそれ以上に、鈴の実父がドDQNなドクズすぎて胸糞悪い気分になったわ
俺の一番嫌いなタイプだが、女にはウケるようなヤリチンDQN
出所したら絶対胸糞悪い展開にしそうで何かなぁと
その考えに至るお前の方が気持ち悪いわ
>>122
アホか
身内と他人とじゃ違うだろ
大体かわいいから嘘ついて育てることになるなんて
変態そのものの動機だろうが
平安貴族でもやっていた尊き行為
いわば伝統ある古き良き時代の産物よ。なんら恥じることも蔑まれることもない
>>125
今の世では変態なんだよ
https://www.fashion-press.net/img/news/21968/hentai_kamen_3.jpg
>相変わらず部員の特徴描かれても誰が誰かわからん。
キャラ作りが練習や試合の場面を描く段になってからの後付だからかと
キウイは洋ナシになりました
ってのは、顔の輪郭だけでは?
マンボ!!
ヘイヘイ
ヤバイなゲスの極み似亮太…
バイアグラじいさん太刀打ち出きるのかよ?
ゴルフ 越えそうで越えないまでは想定内
黒沢 神林はいつ恋之助を切るほうになびくのかなぁ
今回が最終回。
アキオの続編希望と書いて送ろう。
前監督が見放すわけだ。選手も保護者も愚図ばかり。
そして前の失敗をなんの反省もなく選手に悪意のあるプレッシャーをかけようとするヤカン。
なんとか女子ってなんだよ
そんな身内ネタいらんしツイッターだって議論できるだろもっと面白い読ませるコラム頼むわ
それは違うぞボン
におかみさん載っているな まだ終わってないの?
これで4作目?
単純明快な赤星さんの対比として
飄々実はドロドロ遊佐エピは必然だったと思う
退職金は2000万以上で共済年金も民間より有利。
毎月食べていければ定年後は民間より有利な年金生活。
出てきてほしくないけど再登場するんだろうなぁ
ラストイニングのパクリか
なんかタイムリーだとは思った
しかし浮浪は最近殺人ネタばっかりなので
思考が犯罪者側にいっちゃってることだな
酷い時は犯罪者擁護にまわってるし本気でヤバいわ
もうエンタメとして成立してないよね
こんなん面白いと思えるのは犯罪者だけだろ
編集ははよジョージ先生を心療内科に連れてけや
でも普通ああいう場合養護施設に預けるだろ、それか実父の親
どうしてそれを思いつかない?
それに妻は何故子供を引き取らない?妻を殺したのか?
なんか納得いかないことばかりでイライラする つい読んじゃってるけどさw
黒沢さ、恋之介の演武を観に行ったら怪しまれるから行かないとか言ってなかったか?美咲の父親
これだけだらだらしてると、作者も過去の設定を忘れる。
美咲の友達の名前もすでに間違えるほどだし(最初の設定は源氏名と言い逃れできなくもないが)。
黄昏もヤバいな
次回はアイドルの眼球くり抜きだな
編集もさすがにヤバいと思っているのか
最後のページのハシラで無駄なフォローをしている。
柱でフォローなら今回の釣りバカもな。へい!マンボ!!
いや明らかに質が違ってきているだろ
アシスタントも止められないのか?
やばいぞ
たまに目鼻の位置が印刷ミスみたいにズレてるよねw
(実際の張り子は手描きだからズレるわけではないけど)
・数年ぶりにホームラン打ちたい
・2軍落ちでコーチを見据えて若手指導
・シーズンオフの契約更改
と今回で4度目だな
つーかもう41歳じゃないのか
マガジンで連載してた時から目が活きてないし、表情に動きがなくて嫌いだったから読んでないけど、再開してからは以前よりマシになってる気はする。
でも、ストーリーに感情移入できないからやはり読んでないけど。
ザ・ムーンって知らなかったから調べてみたら、40年以上前の漫画なんだね
絵も話も手塚治虫っぽい
_/ ̄ ̄\_
// \ヽ
fY Y|
| | /\)(/ヽ | |
(V <・)| (・> V)
| ー | ー |
| \ ^^ / |
\ ヽ /\ / /
/\____/\
| | VL∧/ | |
| | V | / | |
パッとまんエックス
若手育てる為に守備で活躍してるのに二軍に戻りたい話が良かった
実父も不快だったけど、母親が典型的だめんず女でガッカリ
現実っぽくてリアルではあるけどさ
前の回でわざわざ置いた刀に矢印で模造刀とか書いてたけど今度は模造刀と真剣でまたなんかあるのか
恋之介のパート早よ決着着けろや
他の連載漫画よりもページ数多いけど、無駄なコマ多いよな。
前作のホープレス仲間も出してそのまま終わってくれ。
カイジはもうあきらめた
アフロみたいに日本放浪編でも世界放浪編でもいいです
青春アドベンチャーか
なんであの句で破門になるの?
そもそも俳句になってんのかあれ?
名字に猪とあって、そのままかよとへなへなしたわ
読み飛ばすんだから「これ、猪瀬さんのことじゃないの・・・」
みたいなフォローあってもいいと思う
二人(父親とおばはん)の反応から、ああそういう事なんだなと思った
遊佐父の下世話設定と溢れる小物臭には苦笑いだわ
小物すぎるよね、俳句界の大御所設定のわりには
現実にあんな主宰いたら、続々と退会者が出るわー
俳句結社なんて山のようにあるし、途中で結社変わる人も多い
複数の結社に所属してる人も多いしね
ストーリー展開の都合上しかたないんだろうけど
お茶や華道の家元じゃないんだから
そこで諭すように呟く先生も偉い方の下っ端なのね
俳諧のヒエラルキー知らないけど、親はNHKで添削したり新聞投稿の選者レベル?
全国紙投稿欄の選者になればそれなりの大物って感じなんじゃないかなー
でも、結社に属してなくても俳壇的に認められてる俳人もいるわけだし
単純にピラミッド階層になってるわけじゃないから…
_/ ̄ ̄\_
// \ヽ
fY Y|
| | /\)(/ヽ | |
(V <・)| (・> V)
| ー | ー |
| \ ^^ / |
\ ヽ /\ / /
/\____/\
| | VL∧/ | |
| | V | / | |
地下アイドル刺傷の犯人がAV出演で筆下ろししてたとかいう
そういう方面が得意だっただろこの作者?ストーリーが捗るな
フィルムが幻のフィルムと判明し女が上映会を開いて終了と予想。
バイアグラはあんまり活躍しないんかね
「セキュー!!」
ラストは喫茶店の片隅で動かなくなった監督を見た女が「あら?死んでる」で終わり
随分前の話で男前の店員がいるカフェに通った婆さんの
死ぬ間際の妄想でそんなのあったw
>思考が犯罪者側にいっちゃってることだな
小説家でも漫画家でも、本人に財産があるのに世間に不満を抱えていたら、こういう方向に行ってしまうな。
若年・壮年だとならない。満ち足りた老年は中二思考に回帰するのかもしれない。
小学館の功績
西岸先生の短編集だわ
公式予告では3日となってる
子供のしつけと言って山に置き去りする話やりそうだな。
そのままやないか!
あほ?
ありがとん
お金返しに来たって人間交差点みたいな実話見た(^ε^;)
スレないしなあ…
ふたりエッチのスレでどうぞ
ネタバレが嫌な方はしばらくスレを覗かないほうがよろしいかと
ザザー
フ 人 哀 雲
イ 生 し 流
チ き い れ
ン て お て
4 ゆ 人 ゆ
0 く や く
歳 っ
の た
夏
黄昏流星群はある意味予想通りの展開だけど、やっぱり面白いね
ここでネタバレ書き込みを見たらがっかりするわ
生々しい題材だからしょっぱい苦い結末もないとリアルじゃない
あれを超える話が未だ出てこないから今回のもどうにもインパクトが薄い
この漫画は好きなんだけど、コマの使い回しとか気になる部分もあったり
以前このスレでも出ていたけれど、擬音くらいは手書きに……と最近思う
女は実は監督の娘?
女の母はビッチ
監督のアパート、放火される。
なんじゃこれ、なんじゃこれ・・・・
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1464881655.png
さすがにビック系列には合わないと思う青巨
月指の抜けた穴は想像以上に大きかった
それすらあっさり失われるかもしれない状況に伏線しっかり張っておいて叩き込む村上もとかは鬼やと思った
予想通りだったな
母親が大部屋女優で実の子かもしれないってのはともかく
電子書籍で毎週出てるよ。
ああいう可愛そうな子供が世の中には沢山いるんだろうな
元凶は子供の養育費払わなかった元夫なのをころっと忘れてないか
「棒の玉」って卑猥な表現だな
「漫画なんてジャーナリズムからナが抜けたジャリズム
所詮はジャリ向けのオマケ」
ってきついな、今はかなり市民権を持てたが当時は
そうとうひどい扱いだったんだな
漫画、ファミコン、スマホ
全部同じだよ
なにせまだトキワ荘リアルタイムよ
オバQもパーマンもまだ
家族がくちゃくちゃ音立てて飯食うような家に嫁ぎたくないわな。
俺の縁談が破局になったのが同じ原因だから、なんだか泣けてきた。
今以上にPTAも表立ってうるさかったしな
悪書として焚書運動にまで発展したなんて今では考えられんん
今やったら、表現の自由でPTAが叩かれるし、
PTA自体の存在も否定されかれ無いからな。
今のPTAは共働きが多くておとなしくなった
編集、何言っていいか分からなくなったからって
適当な文章突っ込むんじゃねえよwww
もう誰が誰だかわかりづらいし、正直どうでもいい
はパナマ鉄ぼんがツボった。あかぼしは赤星がいないほうが面白い。
鬱なのか?
おまいの縁談が破局になったのはおまいが酷すぎたからだぞ(`・ω・´)
今回の話読み忘れたとしても次回の話に何の影響もない。
深夜食堂
スリで捕まったのが沢ふじえ容疑者なのに、すぐ隣の吹き出しで佐々木容疑者になってるのはなぜ?
にしても実在する馬券所でスリって、ウインズのイメージ悪くならないか?
今回一番面白かったのは、百年川柳だった。
あれって放火なの?
どこかに書いてあったっけ?
俺は燃えやすいニトロセルロースのフィルムが発火して火事になったのかと思った。
3日発売の理由を考えてみたら、関東の発売日は5日だけど5日に配本はないから前倒しで4日になって、関西や中部はその前日だから3日になったのか。
曜日と日付の組合せで今後もあり得るな。
反対に赤星は坂を転がるようにつまらなくなっていく
普通に見たらストーカー議員の放火
火つけて逃げていく男が描かれてただろ
あの口歪めてニヤつく女の何に引っ掛かるのかわからんちびまる子ちゃんの野口さんみたいなもんだろ?
何か問題でもあるの?いちいち描写しては引っ掛かってたけど
2人が足利でギョーザを食べてる同時刻に
東京のアパートが放火された、な表現だろ
想像するに
「スター様はちやほやされていいですね
ろくにお勉強されてなくてあぐらかいててもいいなんて結構なご身分ですこと
こっちはろくに報われてねえんだよケッ」
多分こう
あれ見て小保方が理研爆破するAA思い出したw
ナツカツはやっぱ手塚と吉永出てこないと面白くない
しかしヤカンの考えに従わない野球部員ってなんでいつもマックにつるんで行くのだろうw
関東でも3日発売だったから、関西は2日販売。
ビックコミックは、年1回の割合で8日、23日発売があった。
オリジナルも数年前にあった。
しかし、風俗って女は何才まで需要があるんだ?
80
口歪めた女がそう思ってるって事?詩集出してるからこいつがスターだろ?
誰がスターなんだよ
初めてウインズ行った時、タブでチェックしながら馬券記入して販売機行って戻ってきたら
タブがテーブルの上に置きっぱだったわw
案外なくならないもんだなと
置き忘れたのがサイフだったらそうもいかないんだろうけど
買い側つーか売り側の都合次第でしょ
老人相手や障がい者相手、やろうと思えば刑務所や軍隊相手と需要は有るとは思う
面白いっちゃ面白いけど 「オリジナル読んでるようなおっさんはせいぜい姫川亜弓くらいしか知らんやろ」 「こんなキャラ新鮮やろ」 みたいな舐めた姿勢も感じる
作画変わるだけで随分と雰囲気変わるよなあ
まくらの部分(ベッキーの不倫話)はべつにいらなくね?
多分養育費が振り込まれなくてもパート収入と児童手当や児童扶養手当でカツカツの生活はできてたんだろうけど
それだと母娘でレストランには行けないし習い事もさせてやれない
あともう少し生活にゆとりがあれば、あともう少しデリヘルの収入が
増えれば…という何の気ない選択が取り返しのつかない結末を招くところが
スダチ
はフルーツなのか?
年齢は別にしても採用基準がどんどん高くなって簡単に稼げなくなってるという話はある
つかソープ選択はないだろ?
酢橘は柑橘系だからフルーツで良いのでは?
罰金払えないし一晩考えてそれしか選択肢ないと諦めたんだろ
ABC殺人事件「灰色の脳細胞が昭和11年の帝都に蘇る!」
→すでに10年ほど前にドラマの企画であるというかそもそもその年代だと本家ポアロまだ死んでない
ナツカツ「高校野球といえば汗と涙と感動、でも監督はそれだけじゃない!」
→本当に「それ」だけだなんて思ってる人は少年漫画の読者層にもいないだろうし、監督というテーマもろくに描けてない
今にはじまったことじゃない
イチゴも野菜
すまん
その姫川亜弓すらわからんw
まさかとは思いますが
監督レイプ…
原秀則みたいな展開はいらんぞ
ガラスの仮面知らん?
>>298マジレス(スレチだけど言わせて)
果物や野菜の定義にも、法的な定義・食文化的な定義があり、
ネットでは米国の法的定義(草本・木本ってやつね)が主流みたいだけどさ
栗やぎんなんがフルーツでスイカや苺が野菜なんて法律みんな本気で受け入れてるのかな
そもそも食物の分け方なんだから
日本の食文化的感覚で決めたほうがいいんじゃないかね
ちなみに生物学的定義はないようだな
深夜食堂の寝た切れ早そう
誤爆に気づかない人らしい
主人公がオーナーに食ってかかったりするけど、
あっさりスダチに伝えてしまうところが却って良いな。
テツぼんと釣りバカ、勘違いネタを2本続けてやられると
げんなりするな。
浮浪、姪は現行民法ならアウトだな。
江戸時代は結構あっただろうけど。
黄昏とエゴイストで80年代の新宿が話題になったのは偶然か。
黄昏の燃えるフィルムが最初風呂桶に見えた。
いやお前の方がはるかに芝居がかってるぞ・・・
黒沢
はぐれ雲
主役がいなくても話が進む漫画
江戸時代どころか戦前までは内縁関係ならそれほどレアでもなかったという
釣りバカも佐々木さんやスーさん中心の話が続くことがある。
監督とコーチが普通に不倫すればいい。そういう展開もたまには見たいが、
テリーの暑苦しい作画には似合わないんだよね。
作品名だけは知っているが
読む機会ないな
知らずに死ぬとまず後悔する
別にハッピーエンドでもバッドエンドでもいいんだけどさ、今回のは子どもとの微妙なすれ違いが何も結論的に展開しないし、消化不良感が満載。
なんか伏線はって回収しないで投げた感じ。読み終わって、「ん?これ前編?続くの?」って、ページ戻ってタイトル確認しちゃったよ。
甘くないのは野菜
その定義だとレモンはどうなるんだとスレチ続き
よし。パナマ大使館を張れ。
ちょっwww
国税
ガラスの仮面も昭和の名作だが、今も続いているんだよな
完結できるのか不明になったけど
今となっては作風変えずに続いているからこそファンの間でも有名になっているということか
ある意味オリジナル的作品…
少なくともヤカンは子供引き取ろうと頑張るだろうし
養育費払わないなんてクズ行為はしないと思う
早子先生で続きを見るのが嫌で途中で見るのを止めたから結末を知らない
といったら
まだ終わっていない
えーっ
って使われてたな
ちなみに俺も読んだ記憶がない
結局「恐ろしい子」以上のヒットはあるわけ?
あれが色々ありながら成長するだけの話でしょう
読んでないけど
この絵柄はそれだけで見ないな。
呉も評価しているんなら見てみたい気もするがまだ完結もしていないようだし
作者もカバとっととみたいね
おニャン子クラブなら他に…あんみつ姫とか…ついでにとんちんかん、あコレもジャンプだな
まぁ楠先生ならOKってとこか
演技始めると無自覚に才能大爆発の主人公見て愕然とする
という普遍的なカタルシスがある
魅力はそれだけではないがその部分の見せ方が抜群に上手いから
男が読んでも面白い
ああそうだな、あの嫁なら娘を手放さないし払ってても養育費が足りないっつってフルーツに行き着くな
あの嫁の場合デリヘル行く位ならその時間で他の事して
ヤカンに払わせる養育費更に釣り上げるだろ
鷺沼のセレブだもんなw
俺の友達は48だけどデリで働いてるし、結構需要があるらしい。
セクシーコスとか着るとスタイルが良いしその年齢には見えないよ。
あっちの方も現役だし。
最近の女性は両極端だよね結婚すると劣化する人と、結婚しても若々しくてかわいい人と。
異動申請出して試験か何かを通ればなれるんじゃない?
テレビでも刑事志望の巡査が念願叶って刑事になれた話とかあるけど、ああいうのその物がウソってことかな?
半人前ってこと
嫁というか母親ははあんなに美人なのに、お父さんに似ちゃったのね。
嫁も美人なのに、イケメンと結婚しなかったんだな。
娘はまだ幼いから将来どういった顔立ちになるかわからないけど。
自分じゃなく子供に贅沢させたいからという動機も
ガラスの仮面知らない人もいるんだな……
メタ的には監督に似せたんだろ
後に義母娘にする気が見え透いてる
イチゴやりんごはともかく、いちじくとか柿とか萎える
この前ついた嬢がコナンだったが風俗嬢に変な名前つけるのはやめてほしい
実体験ばなしかよ
プロ野球選手名のとこか?
何で!
部屋に2人で入って黙々とやるんじゃないだろ。
暑いねから始まってお風呂に入ったりするし、ずっとあなたとかお姉さんとか呼ぶのか?
相手が名前を名乗ったならその名前で呼ぶのが礼儀だろ。
あと作品の中で主人公やその他の劇団が演じる劇中劇がかなり面白い
演じる役者によって同じ劇がどう演じわけられるかも面白くできてる
オリジナルだったら「どうらく息子」に通じるものがあるかもしれない
まあ昭和の少女漫画から始まってるから絵柄や
パターンヒットや萌えよりストーリーの面白さ重視の作りになじみにくい読者もいるのはわかる
手塚治虫的な少女漫画と思う
いらない展開に突き進んでてこんなんじゃない…こんなんじゃないんだ
ものすごく同意
こういう展開のほうが受けるのかもしれないけど
今までスイに同年代同性の俳句仲間がいなかった方が不自然だろ
若い人は個人でやってたり若いモン同士でグループ作ってたりすること多いし
男は首短いから意識して描き分けてるんだろうけどキモすぎる
誰か注意しろよ
今知ったわ
全くおんなじ絵だろ
何で気が付かんのや
はぐれ雲は、久しぶりにキレキレで良かった。
しっかりしなさい
近親結婚に難色示してた癖に
女の側が逃げたら「俺が嫌なのかー」とぼやくとか
自分がちょっと前まで悩んでた事も忘れたのかこの男
しかも作品が同情する視点は欲に目がくらんで近親結婚を弱い立場の姪に押し付けようとした奴等の方で訳が分からない
その「同情する視点」は編集のつけたアオリであって
読者がそれに同調するいわれはない。
はぐれの旦那が現れたのは男の側だから
作品自体もはっきり男に同情してる
あの家族の醜悪さと姪が逃げた理由を端的に現した
男に同情するのと男の老親に同情するのは同じではない
だらだら結婚もせずにいるニートと
自分の体面さえ保てればいい自覚のない親家族と
という現代人間の風刺だと思う
実は逃げた姪は無理もないとも言ってると思う
楽しみだぜ!!!
最初は増刊連載だったのに
愛知県のリニモ乗りにこないかなあ
じつはクチャラーの描写が今回の話の主目的で
後のストーリーはどうでもいいおまけだったりして
地下鉄の続きがリニモになってんだよな
かっこいい
それだけだけど
便利なのかアレ
政治ネタで出世話やったらもう少し盛り上がりそうだけど
葉っぱくわえさせるとか片腕無いとか描き分け頑張れ
オリジナルでの野球漫画的には
中心選手に神憑りな鉄人が居て
何か発言するごとに
やっぱXXの言う通りだよ
とか流石XXだ!ってレベルの選手もってこないと
長期連載は出来ないw
でもまだちょい勝ちくらい
自分もそう思った
クチャラーは大金持ちでも嫌って事だよねジョージ先生!(適当)
地下鉄東山線は藤が丘駅が終点
藤が丘駅から豊田市の八草駅までが
愛知高速交通東部丘陵線 通称Linimoが走ってる
地下鉄のホームは地上にあって
リニモの駅は地下にあるんだよな・・・
商店街の反対であーなったと聞いた
ピーチライナーみたく廃線早いとおもって
万博後に乗ってきたわ
のりごごちはたしかに抜群
キャラ造形で言えば鷺沼編の吉永や手塚なども大差ないレベルなんだけど
宇都宮編では(これまでは目立たなかった、とかじゃなくて)いきなり部員が登場するから
キャラの立ってなさがより増幅されてしまう感じ
山崎なんて4話の練習シーンで同姓で顔の全く違う外野手が出ていた始末だし
そこでは三塁手もイップス戸崎じゃなくて「林」って奴だったから
本当に宇都宮編の序盤では部員たちは「名前のついたモブ」でしかないのがよく分かる。
あかぼし要らなくなる。
野球監督やってるのをそろそろ奥さんが感づいてもおかしくない。
修羅場は県大会準決勝あたりか。
次号も休載ってことは前回のも単行本化の準備だったんだろうに今の部員に差し替える工夫もない
(それはヤカンのクズいキャラクターや、鷺沼やウツカンの不相応なステータスについても同様)
リアルを描くとかほざいておいてリアリティとか辻褄とかを全く考慮してない漫画がナツカツ
祭りのシーンの県議が栃木の森元こと吉原じゃなくて渡部とかいうメガネになっていたけどこれもどうなるかな…?
スイが頑張って遊佐だけを変えても意味がない
一応既に「野球をやろうがやるまいがどっちでもいい」と突き放されてはいる
想定読者層がサラリーマンなんだから、日曜日の発売を土曜日に早めても意味ないんでしょ。
今まで土曜日発売に変更した事はいくらでもあったが
それが慣例だったけど、売り上げを考えて金曜日発売に前倒ししたんじゃね
そんな事で発売日を決めるとも思えない。
いつも買ってるなら家の近所で買うか月曜でも買うでしょう。
週刊誌のように週が明けたら売り切れてるもんでもないし。
そもそも売り切れてるとしたらサラリーマンが休日だと買わないのであれば売り切れる訳もないし。
発売日の変更は印刷所とか配送とかの出版社側の理由だよ。
祝日のない6月(8月もなかったが新たな祝日に関係なく夏休みが前からあるので)に
さらに前日土曜も発売日にしないでシステムをいじりたい流通と出版共通の協定
6月の神で、○ユ○○○だっけ?
オリで読む気すら起きないのはこの10年でアンドーナツとナツカツとくじらいいくこのマンガだけだ
それじゃあ字数が足りないだろ
普通に「ジューンブライド」なのでは
ミユモトダイ
青巨の主人公です
A~Hまであったっけ?
A~Eだから、5文字だと思ったんだが。
七帝載ってる
釣りのみちこさんの入浴シーンが目玉だな
さっきコンビニ行ったら売ってなかったんだけど
よく頑張った
田舎は遅いんだよ
ここから風の初期みたいなプロテスト編が始まるんだろう
もう沖田はいいよ
表紙めくったとたん、間違えてエロ雑誌買ったかと目を疑ってしまった。
てか、退職→復職の下り必要か?前回なんかやらかしたわけでもないのに。
ぜつぼう
はぐれ雲同様、食事のマナーって大切なんだね。
地図
下町うんちく漫画にしてもいまいち興味がわかない。もう勝手にやってくれ。
油
あの縛られ方、ネプチューンマンかと思ったじゃねえか。
増刊号買おうと思ったらビック無印しかなかった
スペリオールもなかった
なんでこんなに集中するんだ?
ビッグコミックスペリオール
ビッグコミック
漫画ゴラク
ヤングアニマル
ゴラクやアニマルまで読んでんの?
おじさんも昔はそう思ったわ
よそじは別れたのかなぁ。
・・・・何年目だww
もう特殊能力の飛行士が操縦する時代は終わって
戦争も輸送も飛行機の時代が来るって展開か
なんかこれからは暗い展開になるのかね?
ぜつぼうごはんは元夫に同調してる筋だったけど正直どっちもどっち
マリアみたいな女性を散々利用しておいて
女性だからと賞賛や褒章は取り上げて放り捨てるやり口は戦争時だと更に酷くなるだろうから今後の彼女が心配
その辺(歴史の影で利用されて潰された女達)を語るのがジルバの今の話だろうけど
リリィ殺すまでが山だったよなあ
今更クローン姉妹出されても
リリィとくっ付けて色々回った方がまだ話に広がりが出来たなあ
今の嫁さんいきなり若くして髪型格好リニューアルさせても無理があった
俺はザキさんのプロテスト編もすき
本誌で読んでて本当にどっちに転がるかわかんなかった
もともと一冊だす企画だから
俺も気になって調べたら
単行本一巻分で連載終わっている→単行本は全一巻になっているし
最後の方終了かどうか曖昧だったよな
最後は娘百合子の離婚話を中心で終わったような気がする
リマスターのラストエピソードはフォークランド絡みの話じゃなかったか?
娘の離婚は序盤で適当に流された
外科医なら納得だがなぜ小児科医って設定にしたんだろう
天海祐希が松之丞
市蔵は、若手の歌舞伎役者
BSでどっかやってくんないかな?
ここオリジナルのスレだけど
誤爆?
七帝柔道記 第2期読んだ
あいかわらずボコボコだな増田
万が一原因が休まな過ぎだったりしたら泣くに泣けない
体力をつけなきゃならん人間にはとにかく体力をつけさせるとか、技の練習だったら
一つの技を確実に習得できるまで反復させるとか。
他のはなんか見辛い絵とか、はだしのゲンみたいに怖い絵のとかあるからうっかり見ないようにしている
七帝読んだが相変わらず、しんどい辛い耐えられないそしてみんな辞めていくみたいな話
左遷てこと?
オリンピックに勝てないのでは
原作では増田もその疑問点を言ってたけどあとで
不合理な練習も全員でやることでチームが一つになるんだってさ
精神論だねぇ
結局強くなるのも資質もあるだろうけど個人のモチベーションの問題なんじゃないのかねえ
七帝は寝技中心の高専柔道で、オリンピックの柔道とはスタイルが違うよ。
警察柔道も講道館から離れてるしね
だからJRAとか民間企業まで支援するのよ
原作版の重版出来ヒロインは、それ読んで
柔道始めたそうな
ドラマではカットされてた動機
ドラマでもさらっと言ってたよ
ドラマを見て原作本を買おうと思った視聴者が、落書き絵を見てがっかりするのが目に見えてる。
主演は見た目雰囲気無視で誰でもよくなる。
黒沢
いろいろ規制が入る。
中学生の車運転、走馬燈に出てくる酒井や矢口はカット、放送局によってコナンやハウルの動く城は出せない。
風
1ホール回るだけでドラマ1クールor映画1本終了。
折角なので原作者直筆(読めねえ)
完
ナナちゃんの絵は味があるよ。
漫画原作を見てドラマと違うなんて思う奴は居ないよ。
そもそもドラマと漫画は別物ってのはどの漫画でもそうだろ
描き続けられないなら描こうと思えば描けるとは言わない
逆に客が自分をそのキャラクターに投入しにくくなるんだよ。
短いエピソードでできている漫画を連続ドラマのフォーマットにしようとしたら
相当にかけ離れたものになるのは避けられない。
短編のネットドラマ向きかも。
安田弘之の原作買った同級生が漫画は絵が汚いとか話全然違うとか騒いでたなあ
本当は実際に青春アドベンチャーになった七帝こそ実写に残すべき題材だと思うんだが
演じられる役者を揃えるのは不可能だろうからなあ
こう考えていくと釣りバカと深夜食堂はつくづく理想的な実写化だった
もちろん80くらいのジジイと60くらいのババアのファックありでな
どうらくは何気に落語パートの実写化が大変そう
鰍沢のクライマックスとかどんなファイト一発な特撮場面
ちりとてちんでさんざん出来たろうが
師匠が不倫
テツぼん
知事が政治資金着服
はぐれ雲
しつけで子供を山中に置き去り
黄昏
主人公の元アスリートが薬漬け
など時事ネタやりそうだけどな。
ごくせんの悪口はry
たんぽぽ鉄道収録
きらきらひかるの悪口はry
科学的根拠の全くない大真面目な悪霊退散漫画が読みたいなあって思ってたから今めっちゃおもろい。
ネタバレが嫌な方はしばらくスレを覗かないほうがよろしいかと
今更だけど、トキワ荘って松本零士やちばてつやも居たんだっけ?
あまり覚えがない。
寺田ヒロオや名前が出てこないがアニメに行った人が他に居たのは知ってるけど。
あれは指名せざるを得ないな…
ホモを入れれば人気倍増だろうな
黄昏…うーむ
黄昏マダム
浮浪雲はどのパターンか予測しながら読む漫画になりつつあるな
目新しいことを言えなくなってしまったのかもしれない
何十年連載してるのに一切実写化が来ない赤兵衛
そんなこと言い出したらあぶさんどうなるんだw
あれ?
何かあったのか
ドラゴンフルーツ想像以上の破壊力だなぁ。
黄昏は何かすっきりしない終わり方。
放火犯も何か都合に合わせて出てきた感じで必然性ないし、何も話は膨らまないし。
DNA鑑定はやらないのが正解だと思うけど、それ以外はすっきりしない。
フィルムを燃やす必然性はないしな。
どういう配本システムになってるんだ?
松本零士とちばてつやは違う、まあ世代的には同じだけど
黄昏がすっきりしないには同意だわ
でも、あの辺が上手い落としどころなのかなあ
もう少し掘り下げてほしかった
放火犯は別れた男の逆恨みだから必然性がないわけではなくないか?
住んで無かったのに「ときわ荘の仲間も千葉さん位しか残ってない。」とトークショーで言ってた松本御大が心配になった。
それはそうなんだろうけど、A先生の存在を。
たしか、つのだじろうは通い
三分間が今回すごく良かった
その必然性じゃないよ。
その先の話だよ、話が膨らまずに単にそう言う設定の男が居た、そいつがいきなりアパートに放火したらしい、で話は変わってドバイの金持ちが映画化して金払うって話で、その男が居なくても何の影響もない。
二人とも住んでないんか(笑)
通ってたのか?
サラリーマン金太郎の寺田ヒロオを中心に赤塚や藤子不二雄、石森章太郎、鈴木伸一、つのだじろう、とかは住んでたんじゃないのかな?
ヒゲ先生、ページを間違えたか?
寺田・赤塚・石森・藤子は住んでた、鈴木・つのだは通い。
鈴木伸一は一応住んでたけど割と早く出て行った
>>503
>サラリーマン金太郎
おいw
でもとしこが漫画家人生の節々でずっと彼女の存在を意識してきたって何度も描いてきたんだから
対談にもっと頁数割いてくれても良かったのに
後見人にはなれないんだけど・・。
財産的な受領が出来るものでもないし・・。
夫じゃねえだろ
そろそろフイチンさんも終了だな
映画会社の保有する35mmネガならともかく
焼き増しした16mmの何処が貴重なんだ?
出世前の個人制作作品ならともかく
専門職でない親族以外の第三者が後見になることは極めて困難
読者を馬鹿にしすぎてないか
三分間よかったね
この作風でまさか艶っぽい場面来ると思わなかったわw
その後の描写とか、やっぱり作者は女性なんだなぁと思った
単行本読者向け
フルーツのオチは最高。
釣りバカの浜ちゃんは100%助かる。
フイチンと長谷川町子の対談って事実なんだろうか?
長谷川町子対談集には載ってないけど。
浮浪は今回明らかに手抜き。
テツぼんに恋愛ネタは似合わない。
どこかにフィルムのオリジナルが映画会社に保存してあるとか書いてあったか?
だからユトリは。
>>釣りバカの浜ちゃんは100%助かる。
あたりまえだろうが
わざわざ書き込むほどのことか?
たまにはこういうオチもあり。
いつもビターエンドだと気が滅入る。
七帝柔道記のこと訊いてみたら
「あの話は7割くらい盛ってるwww」と言われた
おい増田 どういうことなんだ
終わるときはあっけないな
めでたしめでたしとバッドEDが混じってるから逆に緊張感が増すというか
ブドウの時は最後の1頁までどっちに転ぶか分からなくてハラハラした
議員辞職も、舛添の件を先読みした時事ネタだったんだな。
やっぱ、ナツカツがないとさみしいぜ。
めっちゃエロいの?って期待して読んだのにこの野郎…この野郎
あかぼし腕毛ふさふさだな
タメぐち強制破天荒女イラネ
どうせこいつにもエピソードとかあるんだろうが知りたくもねーわ何でああいうキャラ入れたがるんだ?
時代が違うのかもよ
あるいは東大は北大よりぬるかったとか
もう一周やってもよかったのに
というよりページ配分のミスか。
序盤でもっとサクサク進めておけば。
確かにそうだろうね。
後見人になろうとする意味もわかんない。
普通に結婚したらいいのに。
現時点では全然呆けてないし、
精々任意後見契約くらいだよね。
監督が父親の可能性が低かったらあんな言い方にはなってないのを二人とも察したんだと思う
ま、お上品でよろしいんじゃないのかね
あかぼしに続く文化枠かな。どうらく息子も入るか
おフランスっぽくやってたね大洋
誰が主人公とかさっぱりだったけどw
たまたまなのか。
最近の話の酷さは目に余る
潔く引退させろよ
かなあ
マスターキートン連載のときに
IRAテロの悲惨さ知ったのを思い出した
最近どころじゃなくて、前から酷かったけど、最近のはもう全くこれっぽっちも擁護出来なくなったな
次は泥酔した女をお持ち帰りする男の話でもやるのかな?
新人漫画家があんなページの無駄遣いしてるとネームの時点で落とされると思うが、
ベテランだから許される技法なんだな。
いま危機が終わってしまってから、看板張ってるナツカツがないとスレが盛り上がらない
エゴイスト…倉田ま××
ルーブルのボス猫…イッパイアッ××
しかし、さかなクンのあれは帽子でもトレードマークでもなく本体だよな
下に動いて話すマシンを備えているの
「ナツカツ」という題に絡めたコピーが出てきたが二巻収録分では多分新年迎えないだろうし
そもそも最新話ですらまだ三学期中なのですげータイミング悪いというかひょっとして長くはないのか…
カダラは誤植?表現の一部?
アレだよ、アレ
黒沢つまんねえええええ!!
やめろよ、世の中には知らなくてもいいことがあるんだから
もう、ね、確かに、ね・・・もういいんじゃないかな?
飛びすぎだのスピンかかりすぎだのしてミスショット繰り返して
都合よくリカバーしてポエムの繰り返しだから話すことなんかない
面白い漫画は校閲ミスしちゃうって
サンデーに書いてあったな
両方コミックス買ってる俺
チェイサー新刊マダー?
中島らもの小説かな?
タヌキ生かしてやれよ
何殺してんだよ
しかやらないからな
同じ作者の増刊の女子ゴルフと入れ替えてほしい
復帰後は何故か力加減が効かないダメゴルファーになってしまった
これでは2位になっても普通に実力通りじゃんとしか言いようがないぞ
なんで2位ばっかだったんだろ
前の全英の後、全米でこいつやジャンボを初め出したが無視の展開になった
普通ならどんなに気弱な男でもチェンジする
雇う意味あるのか
あの兄ちゃんならちゃんと払いそうだけど。
「・・・孫が高校生だよ」
「孫が高校生!?」
この辺のセリフ回しが相変わらず上手い
年齢を素直に答えない女心を見事に演出してる
ジョージ追い出し作戦かな
それ良いな!
先生も楽になるんじゃないか?
でも人物の顔がどこまで長く伸びるか興味深いw
あ~話の流れ以外にも何か変わったと思ったらそれだ!
顔長過ぎだろ…何目指してるんだ
最近のだったら、同感
これが見たくて買ってるんだけど
3巻から買わん・・・
いろんな意味で成長してくのが良かったのになあ
ほんと、あの俳句界の大御所親父って超劣化の安っぽい雄山としか…
うん、同感。遊佐の背景も見たかったのは
あるけど、この所あかぼしの影薄すぎる
ほぼ同感。
あかぼしの成長を見ながら、周りに絡んでくる人々との関係を楽しくみてた。
遊佐もその中の一人ではあるけど、メインではない。
ライバル山岡士郎がいて、ヒロインたちもあっちに行き
海原雄山出てきて、話が二つに分かれたでござる
タイトルにあかぼしとついてるけど
実質上明星とスイのW主演の所から段々群像劇になってると思ってる
頬骨女将も言われてただろ
父と息子の旅なんちゅうエッセイを書けるわけがない
人間を舐めんな
小松左京は日本沈没させた事があるのか?
一瞬誤爆かと思った
誰もが知らない世界を描くのと違って
多くの人が経験的に理解しているしてる世界を
未経験者が想像だけで書くのは大変だと思うな、不可能とまではいわないけど
荒唐無稽なSFと人間が過ごす普段の日常は違う
むしろ童貞だからこそ非童貞にはない無限の想像力で素晴らしいエロマンガを描けることだってある
でも実質探偵ものや刑事ものの部類か
血に塗れても君は美しい
首スパッ
これを回避するなら読み続けるけど…またやるんなら…
まだお里さんはあかぼしと関連するエピだから許せるが
最近は遊佐の自己紹介話でつまらん
特に遊佐につきまとう馬鹿女の話はどうでもいいよ
ナツカツとかいう元高校球児と野球ライターのタッグなのにアレな作品
お里さんにケチ付けることは俺が許さない!
なに、ツバサちゃんと「合体」出来るんだ。貝塚も本望だろう
ゴラクでの自伝マンガ読む限りでは
豪ちゃんのマンガはかなり綿密な打ち合わせのもとで描かれてたっぽい
むしろ手塚の方がそっち系
いわゆる大人の都合(製本業や本屋への義理立て)
その馬鹿女(よつゆ)が今後のスイの成長に関わるんでしょうね
遊佐もたいがい鬱陶しいタイプなので三角関係とか恋愛展開はやめてほしい
しかし30代女性を描くのにそれ避けたら嘘臭くなるか
お互いとは友達としてたまに交流する位ならいい関係だろうけど
どちらもブレーキ役じゃないから仮にくっついたらあっという間にえらい事になりそう
ネタバレが嫌なかたは暫くスレを覗かないほうがよろしいかと